>back

21世紀「知」の教育改革


                  2007.8.4 ワークピア横浜にて開催

未来教育とは、「意志ある学び」を理念としプロジェクト学習、ポートフォリオ評価をその手段とする新しい教育手法。 
未来教育シンクタンクの鈴木敏恵さん(千葉大学教育学部特命教授)が10年前に立ち上げた。
21世紀--「知」の時代の教育として、日本全国の教育界、医療現場、自治体などを中心に急速に広がり、
現在数多くの高い成果を上げている。

未来教育プロジェクト主催の今大会には、全国各地から小・中・高・大の教員や看護師、医師など
人を育てる立場の100人が参加。 「考える力」「学ぶ意欲」をどう高めるか、コンンピテンシー
(身につけた知識を活かせる力)はどうしたら身につくのかをテーマに鈴木氏が講演。
また教師や看護師らによるポートフォリオ活用の実践報告、「人が学ぶための技術」をシェアする
パネルディスカッションなど参加者との熱心な討議が続いた。 
(2007.8.16/日本教育新聞web版トップ記事より一部引用)

      未来教育プロジェクト全国大会における
          鈴木敏恵氏ほかの動画コンテンツ
           プロジェクト学習、ポートフォリオ評価
           を学びたい人の「e-ラーニング講座」 
    
右の写真をクリック

未来教育プロジェクト全国大会の会場の様子はこちら

未来教育プロジェクト全国大会参加者 【当日のアンケートから】
教育界、医療界におけるプロジェクト手法・ポートフォリオの活用(ビデオ)

小学校教員

《今日最も価値ある知の獲得は?》

・俯瞰する大切さ(教諭 東京)
・ ポートフォリオで自己の成長の可視化ができるということ(教諭 和歌山)
・看護師さんの研修が教員の研修にとても参考になるということ(教諭 山口)
・ 「ゴールを明確に!」ということ(教頭 愛媛)
・ 「ビジョン・ゴールをつかむ」「課題発見」「課題解決」等の場面でのコーチング手法(教諭 神奈川)

《感想》
・プロジェクト手法やポートフォリオが子どもたちの学習だけでなく、職場の成長、元気づくりに大変有効であると思いました。(教諭 大阪)

中学校教員

《今日最も価値ある知の獲得は?》
・看護師のみなさんがこんなに熱心に人材育成を職場内で進めていたということ(教諭 千葉)
・教育にとって必要なものが「俯瞰力」+「行動(実践)力」、そして「愛」であるということが再認識できたこと(教諭 北海道)
・単なる課題解決学習との違い(教諭 広島)

《感想》
・言うまでもなく学校にもプリセプター的な意識を若手に持ってもらいたい。(教諭 茨城)
・知的生産や育成に関わる他業種の方々と、プロジェクトやコーチング、ファシリテーションを通じて、ここまで目的や方法論を共有できることに驚き、感動すら覚えた。実りある大会でした。(教諭 千葉)

大学・専門学校教員

《今日最も価値ある知の獲得は?》
・ 評価は査定ではなく、価値を見出すこと(学生 高知)
・ ポートフォリオが一人思考の時間をつくることに気づいた(教員 兵庫)
・ 「何のために何をやり遂げたいの」をセルフコーチングできるように教える必要性に気づいた(教員 兵庫)
・ 意志ある学びの大切さ(教員 宮城) 

《感想》
・ここ数年で導入され始めた「キャリアポートフォリオ」を学生の未来のために本当に実りあるものにしたい(職員 愛知)

医療関係者

《今日最も価値ある知の獲得は?》
・ ポートフォリオは教育や医療の現場だけでなく、市民活動としても何でも行えるということ(看護士 東京)
・ ポートフォリオの実践が現場を活性化しているという事実(看護士 神奈川)

《感想》
・はじめに先生の講義で整理し、発表で具体性がみえ、中川先生の講義で人の魅力について学び、パネルディスカッションで自分のとるべき行動がみえました。戦略的構成ですね。(看護士 東京)

未来教育プロジェクト全国大会プログラム

【講演】
『プロジェクト手法の技術』 
  「目標設定」の思考プロセス、コーチング、
  「課題解決力」の手順と手法
   講師:鈴木敏恵
    (未来教育シンクタンク、千葉大学教育学部特命教授)
 
【ポスターセッション】
 「テレビの見方プロジェクト」
 「もったいないプロジェクト」
 「食べる」を学ぼう!見直そう!
 「自尊感情とポートフォリオ」
 「プリセプターが新人育成を成功させるためのポートフォリオ活用」
 「ライフ(健康)ポートフォリオで自己管理」
 「ポートフォリオを活かした目標管理と看護教育」
 「市民プロジェクト実現」

【特別ゲスト講演】 
  『未来に花咲く 人、もの、ソフト』
 〜霞ヶ関から現場で活躍される皆さんへのエール〜
  中川健朗 文部科学省宇宙開発利用課長(前内閣参事官)

【パネルディスカッション】
  テーマ:「人が学ぶための技術」
  『プロジェクト紹介 学校・医療・市民』
  『実践ポイント』    
 パネラー:
  安藤宏幸(西条市立丹原小学校)
  岡田 綾(順天堂大学医学部附属順天堂医院)
  吉川貴士(新居浜市まちづくり協働オフィス)
 コーディネーター:鈴木敏恵(未来教育シンクタンク)
 オブザーバー:中川健朗(文部科学省)

開催要項「未来教育プロジェクト2007年版」   

  

感想・講演依頼はこちら 未来教育プロジェクトとは

ポートフォリオとは

鈴木敏恵のオフィシャルサイト
     鈴木敏恵の未来教育プロジェクト 未来教育関連書籍


                                       サイトポリシー                   『サイト制作スタッフ』

もどる